
米国ETFの買付手数料は、2022年3月31日以前は9商品に関して無料でした。2022年4月1日から、商品の入れ替えと追加により10商品の買付手数料が無料となります。
ゴールドや不動産、高配当、ハイテクといった最近流行りの米国ETFの商品も対象となったため、積み立て投資をする投資家には嬉しい変更ではないでしょうか。
買付手数料無料の10商品
2022年4月1日情報
| ティッカー | 銘柄 | 経費率 | 追加 | 
| VT | バンガード トータル ワールド ストックETF | 0.07% | |
| VTI | バンガード トータルストックマーケットETF | 0.03% | |
| VOO | バンガード S&P 500 ETF | 0.03% | |
| EPI | ウィズダムツリー インド株収益ファンド | 0.84% | |
| GLDM | SPDRゴールド ミニシェアーズ トラスト | 0.10% | ※追加 | 
| QQQ | インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF | 0.20% | ※追加 | 
| SPYD | SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | 0.07% | ※追加 | 
| AGG | iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF | 0.04% | ※追加 | 
| VGT | バンガード 米国情報技術セクター ETF | 0.10% | ※追加 | 
| IYR | iシェアーズ 米国不動産 ETF | 0.41% | ※追加 | 
※ GLDM、QQQ、SPYD、AGG、VGT、IYRは、2022年4月1日から追加
買付手数料と売却手数料
注意点として、買付手数料は無料ですが、売却手数料が存在します。
・上限手数料:20米ドル(税込22米ドル)
売却時に手数料がかかりますので、米国ETFは投資信託と違いリアルタイムでの取引が可能ですが、少額での短期売買には向きません。
コツコツ積み立て投資を続け、最後に引き出す時に大きく売却することで、手数料の最小化は図れます。
 
何はともあれ、売却手数料に関しては、今まで通りかかりますが、買付手数料が無料になったことは大きく、積立投資がしやすくなりました。
高配当ETFのSPYD
高配当ETFとして、SPYDが選ばれたことには、少し驚きでした。コロナ禍で、2020年3月に大暴落がありましたが、底値からの復帰に一番時間のかかった高配当ETFです。

最近は堅調で、総資産も他の高配当ETFに引けをとっていません。
| ティッカー | 総資産総額 | 
| SPYD | 6,489(百万米ドル) | 
| VYM | 5,520(百万米ドル) | 
| HDV | 8,978(百万米ドル) | 
 
私も、SPYD を保有していますが、2020年3月の暴落後、高配当ETFの中で一番出遅れ、悲観したのを覚えています。暴落耐性の低さが見られましたが、配当の高さが魅力の商品です。
